【そばの実レシピ】うどの炊き込みご飯
2015/10/24
そばの実ご飯はそのまま食べるより、塩気や味付けがあるほうが食べやすいですね。
炊き込みご飯は具材と調味料さえセットすればできますし、お弁当にも重宝。
さわやかなうどの香りと油揚げの甘味が口中に広がる、そばの実を使った春らしいご飯です。
材料 2合分
米・そばの実 ・・・各1合
うど ・・・100g~200g
にんじん ・・・5cm
薄あげ ・・・1/2枚
酢水 ・・・水200cc 酢小さじ1/2
☆酒 ・・・小さじ2
☆しょうゆ ・・・大さじ1
☆みりん ・・・小さじ2
☆塩 ・・・ひとつまみ
つくりかた
①米とそばの実をといでザルにあげておく。
にんじんは皮をむいて長さを半分に切り、太めの千切りに。
薄あげは横半分に切り、短冊切りにする。(油が気になる方は切る前に熱湯をかけて”油抜き”を)
②うどは表面の汚れをよく洗い流して、4~5cm長さに切る。皮を分厚めにむき、変色しやすいので、皮、むいたうどそれぞれ 用意しておいた酢水につけていく。(うどの下準備画像 参照)
縦に包丁を入れて、むいたウドを短冊に切る。(食感が残るように薄く切りすぎないで下さい:写真右)
- 切り口の変色しているところは切り落とす
- 4~5cmに切る
- 剥いた茎と穂先は炊き込んでいきます。
皮は一緒に炊き込むこともできますが、色よく仕上げるために今回は使いませんでした。
ただし皮も美味しく食べられるので、捨てずにキンピラなどでどうぞ♪
③お釜にといだ米とそばの実を入れ、☆の調味料をを入れてからメモリまで水を入れる。
米と調味料をよくかき混ぜてから、うど、にんじん、油揚げを上に乗せて炊飯器のスイッチをon☆
- 調味料を計り入れて
- お水を入れて調味料を混ぜ
- 具材をのせて→スイッチon
あとは炊飯器にお任せでできあがりです。
炊き上がる間、うどとお醤油の香りが部屋いっぱいに広がってなんともたまりません。
春の香りを堪能してくださいませ(^^)